英語サイトを作ったものの、グーグルアメリカの検索順位はどうなっているんだろう?無料では分からないよね?という方にお役立ち情報です。0円で、今すぐに、海外の検索順位が分かります。今回はコストをかけない海外検索順位チェックについて。
なんとなく・・は今日で卒業、順位を掴む
漫画を始め、日本のエンターテイメントコンテンツを英語サイトで公開している方・企業も増えてきていますね。世界で圧倒的な検索エンジンのシェアを持つグーグル、その海外での検索順位を知りたい、でも方法が分からないという方に下記のソフトウェアをお勧めします。
検索順位チェックツールGRC-W
このソフトはフリーウエアで無料で使えますので、すぐにダウンロードしてスタートしてはいかがでしょう。なお無料版はある程度の制限がありますが、範囲内でしたら問題なく利用できます。使用感としてはとても軽く便利ですよ。
これだけSEOをやったんだから上位にいるはず・・長年継続しているサイトなので大丈夫だろう・・・と厳密なチェックをしないと今後の運営や進め方に大きな影響が出てきます。
この機会に正確な掲載順位をとらえて、的確なプロモーションを行いましょう。
メイドですから!で調べてみると・・
この日本語版サイトと英語版ジャパマンガサイトは、1か月前の6月にブログ化し全面リニューアルしました。この機会にアメリカのグーグルでの検索順位を確認したところ、7月31日現在の検索順位は下記の通りでした。
日本語版Japamanga.comと英語版japamanga.com/ab/を検証したところ、日本語・英語版サイトともに複合キーワード「kindle manga」では、181万サイト中100位以内に入り91位。そして「メイドですから!」の英語タイトルであるキーワード「BECAUSE I'M A MAID」では、1900万サイト中1位を確認できました。
サイト全面リニューアルから1か月、しかも英語ページは新URLでしたので、固有名詞のタイトルでさえインデックスされているか不安でしたが、無事に1位となっており安心いたしました。
しかし少し驚いたのは「Kindle, manga」という複合キーワードの181万サイトよりも、「BECAUSE I'M A MAID」各フレーズをまとめると競合が1900万サイトもあったことです。
このデータから、BECAUSE I'M、やI'M A、 などは、アメリカでかなりの数のサイトがあることが予想されますし、フレーズの一部で検索されることも多いでしょうから、そういう状況でも上位表示されるようアプローチする重要性も認識いたしました。
世界の検索順位チェック可能、そのほかにもメリットが
このソフトは、アメリカを含め、イギリス、フランス、カナダ、インドネシア、台湾、サウジアラビア、南アフリカなど29の国と地域のグーグルの検索順位が一発で分かります。さらに複数のキーワードを登録でき、直近の順位の変化が分かりやすいようにカラー矢印表示対応、グラフ表示もあり非常に多機能でしかもサクサク動き快適です。URL数の制限を越える場合は、有料版に移行すれば無制限に登録することも可能です。
さらに、日本語版グーグル検索順位を知りたい場合はGRC、そして今グーグルの方針としてモバイルサイト重視が示されていますのでグーグルモバイル版GRCモバイルもSEOやプロモーション活動に無料で利用できます。
まとめ
これからは、AmazonやグーグルなどIT大手のプラットフォームでコンテンツやアプリが容易に販売できますので、海外向けサイトのSEOが注目されつつあります。
またモバイルサイト重視ははっきりしていますので、グーグルと相性のいい海外向けサイトを作れば、結果としてアクセスは増え、ユーザーに喜ばれるサイトに成長させることができますね。