-
-
「電子コミックの日」と「電子書籍の日」、なんで2つあるの?
日に日に読者を増やしている電子コミック。8月16日は「電子コミックの日」だったのをご存知でしたか?でもデジタルブック関係ではもうひとつ「電子書籍の日」が存在します、しかも別の日に。今回は電子書籍・電子 ...
-
-
森永のコミックマーケット紹介動画が話題に!プロモーション成功例を見る
チョコボールやウィダーinゼリーで知られるお菓子メーカーの巨人「森永製菓」が制作したコミックマーケット紹介ビデオが話題になっています。こんにちは、コンテンツプロデューサーの佃(つくだ)です。巧みに商品 ...
-
-
キャラクター商品など雑貨屋を始めるには?
『将来の夢は雑貨屋さん』というお子さんも多く、開業人気も高い雑貨屋はどうやって始めるんだろう、商品を仕入れるのだろうと思いましたので、今回はキャラクター雑貨などを仕入れてネットで雑貨屋さんを始めるには ...
-
-
日本の出版社、漫画で海外進出続々と
2014年から2015年にかけて、講談社、KADOKAWAなどの日本の大手出版社、楽天などのIT企業が次々に漫画&出版ビジネスで海外展開しています。コンテンツプロデューサーの佃(つくだ)です。今回は国 ...
-
-
70回目の原爆の日、HIROSHIMAで起きた2つのこと
広島に原爆が投下されてから明日8月6日で70年目になります。こんにちは、コンテンツプロデューサーの佃(ツクダ)です。広島ではニュース・番組で取り上げられましたが、全国ではあまり伝わっていないかと思いま ...
-
-
アマゾン電子漫画チャートアメリカ8月最新動向
8月に入り、世界的にますます暑くなってきました。こんにちは、コンテンツプロデューサーの佃(つくだ)です。今回はアマゾンキンドル(電子書籍)漫画チャートアメリカの最新の動きです。 少年漫画系強し! 日本 ...
-
-
0円でできる!グーグルアメリカの検索順位チェック
英語サイトを作ったものの、グーグルアメリカの検索順位はどうなっているんだろう?無料では分からないよね?という方にお役立ち情報です。0円で、今すぐに、海外の検索順位が分かります。今回はコストをかけない海 ...
-
-
芥川賞作品「火花」を通して社会現象を見る
先日、芥川賞を受賞し大ヒット作と化している又吉直樹氏の「火花」。もはや社会現象ともなり今年の流行語大賞受賞も決定的という話もちらほら。この「火花」を通していろいろなことが巻き起こっていますのでこの現象 ...
-
-
お宝発掘!コスプレが大盛況
“コスプレ”が今、世界で人気を博しています。ストレンでも「メイドですから!」でコスプレイベントを行いましたし、大きなトレンドになって来たことを実感します。今回はコスプレ関連のご紹介です。 コスプレ世界 ...
-
-
ギネス級ドラマ「ダウントン・アビー」日本と海外のヒットの差は?
世界中、特に欧米では社会現象とまで言われる大ヒットを記録した海外ドラマ「ダウントン・アビー」。シーズン1でエミー賞&ゴールデングローブ賞作品賞ダブル受賞を皮切りに、出演俳優が各賞を総なめ、そしてギネス ...
-
-
メイドですから!音無花蓮、アニメアバターで活躍中!
突然ですがPIP-Makerをご存じでしょうか?パワーポイントで簡単にネットプレゼンテーションができるアプリ&クラウドサービスで、アニメアバターが日本語や英語、フランス語など多言語でナレーションを行い ...
-
-
インドネシアに行かずして単行本出版できる?
海外で紙の単行本をリリースすることはハードルがとても高そうですね。しかも大手出版社から。こんにちは、コンテンツプロデューサーの佃(つくだ)です。お陰さまで「メイドですから!」はインドネシア最大の出版社 ...
-
-
ドラえもん、初の電子書籍化!
国民的漫画でもある「ドラえもん」、意外にもまだ電子書籍になっていなかったんですね。リリースから45年を迎えた「ドラえもん」が、遂に電子書籍として発売されました。このニュースを始め電子書籍・電子出版ニュ ...
-
-
アマゾンアメリカチャートは1時間更新?
アメリカの漫画チャートやランキングはどうなっているの?コンテンツプロデューサーの佃(つくだ)です。今回はアメリカ、特にアマゾン漫画チャートと日本のチャートとの違いなどをご紹介します。 日本人は世界でも ...
-
-
日本初、キャラクターブランド・ライセンス協会とは?
日本で初めて設立されたキャラクタービジネスの業界団体とは・・? こんにちは、コンテンツプロデューサーの佃(つくだ)です。本日は、CBLAことキャラクターブランド・ライセンス協会についてご紹介いたします ...
-
-
海外漫画・アニメ市場の状況は?
今回は、一般的に大成功し続けていると思われている、いわゆるクールジャパンの海外、特にアメリカの状況について考察します。 アメリカでクールジャパンはどうなの? 日本政府挙げてのクールジャパン戦略は、果た ...